上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ここんトコロ気になっていたんす
ハンドルバー
はばねろさんのマシン見た時から
すっげぇ気になり初めて
ドレがいいのかお店行ってイロイロ触ってますた
オイラが使っていたのはProLiteのアナトミック
CーCで400mmリーチ90mmでオイラの体格からすると大きい方の上限でしょうか
疲れてくるとハンドル幅がやたら広く感じられブラケットも遠く感じる
んでハンドルバー捜しを2ヶ月近くやってました
候補
3T エルゴノヴァ
3T エルゴサム
ディズナ Jfit
TNIエルゴシャロー
チネリ ネオモルフェ
FSAのエルゴシャロー
など
チネリのネオモルフェはいつか使ってみたい逸品ですが流石に国内は高いのでそのうちwiggleなんかで
後のハンドルは正直どれもイイ
FSAはドロップの下ハンが長めで下ハン巡行しやすそうだし
ディズナのJfitはショートドロップで切替し易そう
3Tも同様
TNIは現物に出逢えず
んで3TとディズナとFSAに絞り込みました←ココでやっと昨日
ハンドル変えるときはワイヤー張替えの時と決めてまして
実はワイヤーもPRO(相模屋で安く買える) nokon シマノ純正 gore などで悩んでたの
nokonかgoreを買ってハンドルをディズナかFSAにするか
3Tにして純正ワイヤーかProにするか
そして何より使いやすさ
んでエルゴノヴァですが
ドロップが前から見るとランドナーバーみたいに軽くハの字で
シフターが若干ナナメに着く
レバーが外側に出るのでシフター使いやすくなる?
手の小さいオイラにはもってこい
現場でシフター操作する時若干手を外側に移動させないと操作出来なかったのだ5700系になってから
(5600の頃はフツーにできた)
んで操作性を重視してワイヤーは今回は純正にすた
まっ
いざルコ嬢のフォークが3T
だということもあったのだがね↑本日初の大文字んでサイズで更に悩
400mmも380mmもどちらもイイのだが
ハンドルバーがハの字なので下ハンは400mmのハンドルバーと同サイズの380mmに決めた
ブラケット側は380mm相当
下ハン側は400mm相当
なんですねこのハンドルバー
結構外側にレバーが出ているのがお判り頂けるでしょうか
↓

決してシフターをナナメに付けているわけではナイ
ショートドロップになったので更に下ハン持ちやすそうです
全体的にちんまくなったのでポジションもいじってみよう
まずハンドル下げてみようっと
そのうちステムもね

↑
いい感じっす
とりあえず明日朝ちょっと走ってこよーう
あかーーん今月300kmも走ってねぇー
スポンサーサイト
- 2012/09/26(水) 23:57:39|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そういや前日に出てきたワイヤーの話。ワイヤーがケーブルカバーに干渉してるとか?
こちらは特にオーバーホールすることなく(むしろ時間がねぇとゆー状況)、ホイールもそのままで赤城山に臨むことになりそうです。
27日は夜から雨の予報なので、荷造りしたらそのまま自転車も封印になりそうです。
今月300キロ‥‥‥‥オイラも乗れてない。あと3日なのに!(>。<)
- 2012/09/27(木) 04:27:11 |
- URL |
- ランス #-
- [ 編集 ]
フレームに内蔵されているワイヤーラインのどっかに引っかかる所があるんだな
内蔵のラインって交換できるのかな?
赤城って道あんまり綺麗じゃない記憶があっから気をつけな
いいなー赤城
- 2012/09/27(木) 12:00:00 |
- URL |
- ろんすけ #-
- [ 編集 ]
乙です。
私のチャリ、なんかやってましたっけ?
ハンドルバーはイーストンのEA70ですし。ステムは、90ですが。
吊るしのまんまっす。
次のチャリはITMで揃えましたよ。
コンポ待ちで、12月に納車らしいです。
オールイタリアンで行きたかったんですが、コンポはデュラ。スーレコは手が出ません。だからホイールもマビックで、日、仏、伊の三国同盟。
ん?事故成金…
今月は、通勤走行も合わせて現時点で700km走行。
900kmは届かないかなぁ。
- 2012/09/27(木) 12:34:24 |
- URL |
- はばねろ #-
- [ 編集 ]